盆地・山梨・夏の旅④ ~絆を感じるディナー編~
2005年 09月 05日
土曜日はちゃんと5時に起こされ起きましたよ。
丹沢に行って、なんかすごい歩いてきましたが、それはまた別のお話。
ということで、山梨。
ドライブ終えてS様の家に戻った私たちは、Sママと一緒に再び車に乗りこみ、
ディナーに向かったのでした。
盆地・山梨・夏の旅① ~初体験編~
盆地・山梨・夏の旅② ~最後の花火編~
盆地・山梨・夏の旅③ ~ドライブ編~
Sママの運転で、山里の隠れ家 右楽というお店に向かう。
昼間は息子さん夫婦が素材にこだわるイタリアンレストランを。
月曜~木曜の夜は、年配のご夫婦で酒呑み隠れ家をやっています。
山の中、細い道をうねって行く。
・・・。
こんなとこに、お店があるのだろうか。
不安になりながらも、右手に和の建物が見えた。ここだ!
ここは完全予約制。車の音を聞いて、お店のご主人が出迎えてくれる。
玄関を入ると。
趣味に生きてる感じが窺えます。
店内は、テーブル席が4つとカウンター席。
私たち3人は、カウンターに陣取る。
毎日、5組までしか予約を受け付けない。
メニューはヒトツだけ。"年寄り夫婦のおまかせ料理"(¥5,000)。
山の中、こういう趣味的なお店ってわくわくする。
ご夫婦はとっても楽しんでいて、一緒に酒呑みながら話しながら、酒に合うアテを食べる。
カウンターに座ると、目の前には石和の夜景が広がり美しい。
そんなスタイル。
酒と、働くご主人。
もちもちした餃子。
これはホントに美味しい!皮はもちっと。スープは淡白に。
あぁ、これ何だっけかな?魚の燻製・・・。
かなり塩気がキツイ。酒に合う。
ご主人は、「うちのは家庭料理。そして酒呑みが好きなツマミばかり。お腹いっぱいにはならんだろう」
とおっしゃるが、いやいや。お腹いっぱいになりましたよ。
(写真にある以外にも料理出てます)
コースの最後はご主人が打った蕎麦。
麺は非常にコシがあり、そして太い。もう少し細くてもいいような気がするが、なんだかご主人らしくていいような気もする。
お料理を楽しみながら、最近お父様を亡くされたS様とSママの親子会話に暖かさを感じ、
店のご主人と奥様との愛情こもったやりとりを楽しみ。
いろんな話をした。
こうして夜もふけて、私はなんだか、愛というものを少しだけ垣間見れた気になった。
酒処 右楽のご夫婦。
丹沢に行って、なんかすごい歩いてきましたが、それはまた別のお話。
ということで、山梨。
ドライブ終えてS様の家に戻った私たちは、Sママと一緒に再び車に乗りこみ、
ディナーに向かったのでした。
盆地・山梨・夏の旅① ~初体験編~
盆地・山梨・夏の旅② ~最後の花火編~
盆地・山梨・夏の旅③ ~ドライブ編~
Sママの運転で、山里の隠れ家 右楽というお店に向かう。
昼間は息子さん夫婦が素材にこだわるイタリアンレストランを。
月曜~木曜の夜は、年配のご夫婦で酒呑み隠れ家をやっています。
山の中、細い道をうねって行く。
・・・。
こんなとこに、お店があるのだろうか。
不安になりながらも、右手に和の建物が見えた。ここだ!

玄関を入ると。

店内は、テーブル席が4つとカウンター席。
私たち3人は、カウンターに陣取る。
毎日、5組までしか予約を受け付けない。
メニューはヒトツだけ。"年寄り夫婦のおまかせ料理"(¥5,000)。
山の中、こういう趣味的なお店ってわくわくする。
ご夫婦はとっても楽しんでいて、一緒に酒呑みながら話しながら、酒に合うアテを食べる。
カウンターに座ると、目の前には石和の夜景が広がり美しい。
そんなスタイル。
酒と、働くご主人。

もちもちした餃子。

あぁ、これ何だっけかな?魚の燻製・・・。

ご主人は、「うちのは家庭料理。そして酒呑みが好きなツマミばかり。お腹いっぱいにはならんだろう」
とおっしゃるが、いやいや。お腹いっぱいになりましたよ。
(写真にある以外にも料理出てます)
コースの最後はご主人が打った蕎麦。

お料理を楽しみながら、最近お父様を亡くされたS様とSママの親子会話に暖かさを感じ、
店のご主人と奥様との愛情こもったやりとりを楽しみ。
いろんな話をした。
こうして夜もふけて、私はなんだか、愛というものを少しだけ垣間見れた気になった。
酒処 右楽のご夫婦。

by neko-dama
| 2005-09-05 01:29
| 猫のお出かけ